【徹底解説】マットレスのカビ対策はこれでOK! ダニの傾向と対策も解説

マットレスのカビを取る方法

カビを実際に取る作業の前に、カビが生える原因の湿気を除きましょう。

出来ればベランダなど外に出し、日干しか陰干しにしてマットレスを乾かします。

その後、下記の方法でカビの除去作業に入ります。

軽いカビ(黒カビが薄い)の場合

消毒用エタノールを使用する

マットレスのカビ対策にエタノールスプレーの画像

用意するもの】:消毒用エタノール、スプレーボトル(エタノールがスプレータイプでない場合)、   乾いたタオル、ぬるま湯、ドライヤー

消毒用エタノールはドラッグストア、薬局、通販で500ml 350円から買えます。

手順:1.消毒用エタノールをカビの部分に吹き付けます。

   2.30分~1時間ほどそのままにしてエタノールをなじませます。

   3.ぬるま湯で湿らせたタオルで、カビの部分を叩くように拭き取り(ここがポイント)。

     ※注 こするとカビが広がる可能性があるため、注意してください。

4.ドライヤーを使うか、マットレスを立てかけてしっかりと乾燥させます。湿気が残るとカビ

が再発する可能性があるため、十分に乾燥させることが重要です。

頑固なカビの場合

重曹ペーストを使う

1.重曹ペーストを作る・・重曹(大さじ2)+水(大さじ1)を混ぜてペーストを作る。
重曹は100均、ドラッグストアで350g~500gで110円で買えます。

2.カビ部分に塗り、30分放置。

3.歯ブラシで軽くこすって、乾いた布で拭き取る。

4.仕上げに掃除機で粉を吸い取る。

酸素系漂白剤(オキシクリーンなど)を使う

 ※注  塩素系漂白剤(カビキラーなど)はマットレスを傷める可能性があるので避けましょう。

1.酸素系漂白剤(適量)を水に溶かす。

2、タオルを固く絞り、カビ部分を叩くように拭く。

3.乾いた布で水分を拭き取り、しっかり乾燥させる。

消臭・予防対策には

重曹をまく → 一晩おいて掃除機で吸い取る(消臭・防カビ効果)※ウレタン臭の徐臭にも。
除湿剤や除湿シートを使用 → 湿気を防ぐ
こまめに換気し、布団乾燥機を活用する

カビがひどい場合

健康被害(アレルギー・喘息)が出る可能性があるので、早めの買い替えを検討しましょう。

プロのクリーニング業者に頼むのも一つの方法です。

ダニの傾向と対策、駆除と予防の仕方

本来マットレス素材のウレタン、ファイバーにはダニは繁殖しません。

では、何故ダニが繁殖するのでしょうか?

それはダニが繁殖しやすい条件が整うから。ダニは湿気、温度(25°C~28°C)を好み人のフケ、皮脂などをエサに繁殖します。

ダニの退治の仕方

ダニは布団たたきで叩いたり、日光干し、掃除機で吸ったくらいでは退治できません。

最も有効な退治方法は

部屋を暗くして1時間以上そのままにしておきます。(ダニは夜行性のために表面に出てくる)

ダニは50°C 以上で死滅(60℃で瞬殺)するため、布団乾燥機で30分以上乾かす。コインランドリーの乾燥機を使っても良い。

その後、掃除機で死骸を吸い取ります。あれば布団乾燥機が良いです。

この方法が最も確実な方法です。

手軽にダニ退治(ダニ退治マット)

お手軽にダニ退治が出来る「ダニ退治用マット」置くだけがあります。

置くだけ簡単ダニ退治のダニ取りロボの画像

マットレスとシーツの間に置くだけでダニを退治。

通販で買えます。コスパも1日あたり約18円とリーズナブル。

色んな ”ダニ退治マット” が販売されていますが、中には効果に疑問が残る商品もある中、「ダニ捕りロボ」は確実に効果を発揮します。

筆者も通販で購入。効果を実感しています。
おすすめします。

サイトを見てみる


私(筆者)はこちらの電気マットも使っています。5ヶ月の赤ちゃんがいるので。

アース製薬から発売されている電気マット「MAMOルーム」です。

殺虫成分の微粒子が部屋の隅々まで届きダニ、害虫を駆除します。約3ヶ月効果が続くようです。

小さい子供さん、ペットがいる部屋に便利です。

サイトを見てみる

ダニ退治をした後は防ダニシーツなどを使い、効果を持続させましょう

防ダニシーツをご紹介します。

防ダニシーツ「ダニセロックス」の画像

「ヤマセイ株式会社」が発売しているボックスシーツ「Dr:ダニゼロックス」です。

Drダニゼロックの生地は肌に優しい綿100%。
ダニを通さない特殊高密度織物を使用。
ヤマセイオリジナル特殊縫製によりダニの侵入を防ぐ。
肌に優しい綿だけれどほこりがでにくく、ハウスダスト対策にも。
ゴムが付いており、上からすっぽり被せるタイプのボックスシーツになります。
サイトを見てみる

タイトルとURLをコピーしました